Contents
GL設定を0に設定
GL(グランドライン)とは、土地と建物の高さの設定のことを指します。
「GL設定はどうしますか」と設計士に聞かれたものの、何のことかも理解しておらず💦
「GLゼロで良いのでは」と提案されて、プロが言うならそれでいいだろうと進めました。
住んでみて知ったのは、大雨が降ると家の前にある農業用水路が冠水すること。
家の敷地まではぎりぎり入ってきませんが、ゲリラ豪雨も増えている昨今、毎度不安な気持ちになります。
基礎工事で出た土で土地を嵩上げ
周囲の家は、家を建てる前から土地が高く、わが家の土地は道路と水平という状況でした。
周囲と合わせるには、土盛りや段差を埋めるための外構が必要でした。
水はけについて地主さんにも確認したり、農地転用中に何度か土地に足を運んでいたので大丈夫と感じてGLゼロのまま施工は進みました。
外構工事中「近所の人がこの辺は水が溢れやすいけれど、土地の高さを上げなくて大丈夫?と言われたよ」と業者さんから伝えられ、不安になったためミサワホームの営業に相談。
基礎工事で出る土を廃棄ではなく、活用して嵩上げすることにしました。
嵩上げ出来たのは数十センチですが、少しでも上げることができて良かったです。
大雨のたびに冠水
年に数回、大雨時に敷地の前を流れる農業用水路が溢れます。
普段の水位はかなり浅いのですが、大量の雨の後はヒタヒタです。

普段の側溝

大雨時
最近はゲリラ豪雨が多くなって、そのたびにハラハラ。
土地を見つける際には、水はけがいい場所かどうかも調べることをお勧めします。
また周囲の家のGLが高いときには理由があるかも、と疑うことをおすすめします。
家の増築は後からでも出来ますが、土地の嵩上げは出来ません。
