本ページにはプロモーションが含まれています

レシピ

米3合+もち麦1合の水分量|水を入れるときの順番を間違えたときのメモ

お米に時々もち麦を入れていますが、水を入れる前にもち麦をいれてしまうことがあるのですが(そんなことありませんか?笑)

そんな時でも大丈夫な水分量をお伝えします

水より先にもち麦入れたときの水量

普段通りにお米をといで炊飯器に入れ、水分のメモリを3合に合わせます→が本来の炊き方なのですが、その前にもち麦入れてしまった💦

米3合+もち麦1合だから「4合のメモリに合わせればいいのでは?」と思うかもしれませんが、それが違うのです。

ポイント

  • 米1合に対する水の量 200㎖
  • もち麦1合に対する水の量 300㎖

米3合+もち麦1合に対する水の量は900㎖

炊飯器

計量が面倒くさいというかたへの目安ですが、炊飯器のメモリで4.4合(4.5のちょっと下)で炊けますよ。

通常の炊き方

米3合+もち麦1合炊き方

  1. 普段通りにお米をといで炊飯器に入れ、水分のメモリを3合に合わせる
  2. もち麦は洗わずに1合を炊飯器に加え、水300㎖を入れて軽くかき混ぜて炊飯する

もち麦ご飯

大麦と水の量

購入しているもち麦の袋に表示されている水の量の目安です。

※もち麦は水洗いの必要はありません。

もち麦炊き上がり目安
お米1合1/3カップ(約50ℊ)100㎖約1.5合
お米2合2/3カップ(約100ℊ)200㎖約3合
お米3合1カップ(約150ℊ)300㎖約4.5合
お米4合2カップ(約300ℊ)600㎖約9合

もち麦の効果

もち麦は大麦の一種です。

お米でいううるち米のように、麦の中にももち性のものがあり、それをもち麦と呼んでいます。

もち麦メモ

  • ぷちぷち、もちもちしていて美味しい
  • 白米よりも、玄米よりも、水溶性食物繊維・不溶性食物繊維ともに豊富でバランスよく含まれている食材
  • 糖質の吸収を抑える働きがある
  • 腹持ちがいい
名前の通りもちっとしていて美味しいですよ

もち麦はどこで買える?

スーパーでも手に入りますし、ネットでも購入できます。

炊き上がりはもち麦の主張がありますが、それも含めて好きです。

真っ白な炊き上がりも好きだけれど、もち麦入りのご飯の色も好き。

ぷちぷち、もちもちしていて美味しくて食物繊維がいっぱい。

腹持ちもよくてダイエットの効果も期待できるもち麦、まだ試したことがないかたはぜひ試してみてください。

にほんブログ村 花・園芸ブログ グリーンのある暮らしへ

-レシピ
-, ,

S