- HOME >
- たよらこ
たよらこ
家を建てて15年経ち、庭をリセットしました。草を捨てずに活用して、土をふかふかにする実験中です。循環する庭や暮らしについて綴っていきます。
循環する庭と暮らし
家を建てる前に住んでいた家では、卓上型食洗機を使用していました。 不便なく使っていたため新居でも据え置き卓上型を選択するつもりでいましたが、最後はビルトインを選択しました。 両タイプを使って感じたメリ ...
家を建てた年にシンボルツリーとして植えた木がハナミズキです。 ピンクと白を1本ずつ、紅白のように並べて植えました。 大切に育ててきた木がある年、突然元気をなくして枯れてしまいました。 原因はカミキリム ...
わが家は和室なしの間取り。 押入れの代わりに布団を収納するスペースと、乾燥できるスペースを作りました。 布団を収納するスペース 布団収納棚を寝室の横に作り、普段使わない布団(季節の布団と来客用布団)を ...
循環する庭作りで活躍してくれるのは、多年草や宿根草。 一年草はお手頃でかわいい品種が多いものの、シーズンごとの植え替えや購入が必要となります。 多年草や宿根草って買うときに花がついていないものも多くて ...
2025/3/31 平屋
平屋暮らし=老後とイメージされることも多いのですが、子育て期間からメリットがいっぱいあります。 実際に住んでみて感じる、平屋暮らしのよさとデメリットについてまとめます。 平屋暮らしのここがいい! バリ ...
外壁や屋根にこだっても、配管カバーや雨どいに注目する人は少ないと思うのですが、配管ってすごく目立つことに気づきました。 目立たない配管を選んだ理由 存在感の大きさに気づいたのは、家の引き渡し寸前に家の ...
2025/3/23 メンテナンス
浄化槽を10年使用してみて、お勧めしたいのは下水道です。 下水道が引けない場所だと知ったのは、土地購入後でした。土地選び時にチェックしておけば良かったなと思う点です。 下水道のほうが良いと感じている理 ...
2024/8/1 掃除
ミサワホームで標準装備のフロアセントラル換気システムは、高気密を生かしながら部屋の汚れた空気を外に出して空気を循環させるシステムです。 わが家に設置している換気システムの型番はEAS-A6でした。 洗 ...
ミサワホームで家を建てるのに、蔵がなかったら意味がないでしょ!と思うくらい、蔵に憧れていました。 最初は2階建てのはずがトラブルを経て、コスト削減のために不要な部分を切り取るうちに平屋になっちゃいまし ...
2025/3/23
わが家の土地は75坪です。 広すぎても活用しきれないし、狭すぎても不便ですよね。 住んでみて感じる土地の広さの感覚と、理想の土地の広さについて考えてみたいと思います。 平屋を建てるときの ...