たよらこ

家を建てて15年経ち、庭をリセットしました。草を捨てずに活用して、土をふかふかにする実験中です。循環する庭や暮らしについて綴っていきます。

カビが生えない美味しい味噌の作りかた

2025/4/3    

いくつかの味噌作りワークショップに参加したり、主原料の大豆の栽培もしたりしながら、味噌について探求してきました。 味噌作りって難しそうでシンプルで、シンプルだけど奥深くて楽しいと感じています。 「やっ ...

置くだけ簡単!既製品のウッドデッキを並べてみたら

2024/12/11    ,

家を建てた当初から憧れていたウッドデッキを設置しました! ウッドデッキって数十万するでしょ? 既製品のデッキを並べてお手軽ウッドデッキ 購入したのは既製品のデッキフレームふたつです。 元々あった物置き ...

Panasonicスライスカッターで切り干し大根ときゅうりのキューちゃん《レシピ》

Panasonicフードプロセッサーの付属品、スライスカッターについてご紹介します。 スライスカッターの使いかた 刃の裏側に、切替えつまみがあるので「スライス・千切り」どちらか選んで見えるようにカチッ ...

高気密住宅でエアコン以外の暖房・寒さ対策

2025/1/6    

オール電化の家に住んでいて、薪ストーブに憧れているたよらこです。 石油ストーブのぬくもりが好きだったのですが、高気密高断熱の家は石油ストーブをなるべく使わないほうがいいことを引き渡しの日に知りました。 ...

ホースガードをDIY!水やり時、ホースが植物に当たるのを防ぐ

2024/11/18    

水やり時に注意していないと、ホースがスモークツリーの苗に当たってしまうのが気になっていました。 植えたばかりの苗を大事にするために、ホースガイドを購入しようか迷っていたのですが 端材と家にあるもので、 ...

レモングラスの育て方と楽しみ方(レモングラスカレー・レモングラス麴など)

2024/11/12    

レモングラスの苗植え レモングラスの苗はネットでは一年を通して手に入りますが、寒さに弱いため植えつけるのに適した時期は春(4~5月)です。 鉢でも育ちますが、地植えにすると水やりもいらず、とっても大き ...

おしゃれでかわいい真っ赤なコキアほうきの作りかた

コキアが真っ赤に色付いたので収穫しました。 通常は枯れてからほうきを作ることが多いと思いますが、わたしは色のきれいな時期に作っています。 コキアが赤いうちに作ったほうがいい理由 かわいい 固くなると作 ...

家庭で少量|もみ殻くん炭の作りかた

2024/10/14    ,

もみ殻くん炭を作ってみたいけれど、安全に燃やせる場所がないし無理かな…と思っていたのですが、家にあったバーベキューコンロと火起こし器で作ることができました。 使用したもの 籾殻 炭、薪、新聞紙、マッチ ...

自然界にあるもので作る「点穴花壇」の作り方

点穴(テンケツ)とは、空気や風の通り道。 空気を通し、水を浸透させることができる点穴は、土壌環境をよくしてふかふかな土を作るサポートをしてくれます。 高低差があることでさらに風や水が動きやすくなります ...

ローゼルのパワーと効能を満喫するレシピ

ローゼルの育て方 5月に種まきをします。 パラパラとまいて土をかけただけで元気な芽を出しました。 ローゼルは1.5メートル前後にもなる植物なので、植える場所を考えておくことをおすすめします。 収穫 花 ...