自然界の浄水ツールとして、気になっていた麦飯石。
岐阜を訪れたときに購入することができました。実際に使って感じている効果についてまとめます。
麦飯石
国内では岐阜県美濃白川町黒川でしか採れない石で、水の濾過だけでなくミネラルを放出し、水質を中性に調整することができる特徴をもっています。
麦飯石(ばくはんせき)の歴史
麦飯石は、古来から漢方薬として用いられ、その薬性が甘く毒なく各種皮膚病が治癒出来ると書かれています。見かけが麦飯(むぎめし)むすびに似ていることから「麦飯石」(ばくはんせき)と呼ばれるようになりました。
炭酸化作用を受けており、鉱物の溶出により多孔質を形成しています。この「多孔質構造」がミネラルの溶出、吸着作用などと深く関係しています。
麦飯石が売っている場所
美濃白川麦飯石株式会社という名前が出てきたので、電話してみました。
会社でも購入できるそうですし、道の駅美濃白川に隣接している白川野菜村チャオにも置いてあります。
わたしはチャオに伺ったのですが、石のサイズ、容量、粉状のものなど色々な種類の麦飯石がありました。
購入した麦飯石と値段
Mサイズ、1㎏の麦飯石と、パウダー状のものを購入しました。

M3.600円 パウダー2.000円
麦飯石(ばくはんせき)は、古来、漢方薬として用いられ、その見かけが麦飯(むぎめし)結びに似ているから麦飯石と呼ばれるようになりました。
国内では岐阜県賀茂郡白川町黒川が唯一の産地です。
◎ミネラル放出
◎水中に酸素を供給
◎吸着・分解作用
◎水質を調整
パッケージの裏より

麦飯石の使用方法
- 良く洗い、たっぷりのお湯で15分煮る
- ザルに取り、水で洗う
- 天日干しする
「味が美味しくない」という投稿を見かけたので、煮沸後2回ほど水を捨てました。
飲む場合
1ℓに対して麦飯石200~300gを入れて5~10時間放置して、水を捨てて、もう一度水を入れる×2~3回を繰り返して飲用可能です。
確かに最初のうちは石っぽさがあったのですが、何度か使ううちになくなりました。
お風呂に入れる場合
ネットに石を入れて、お風呂に入れるだけ。
100均で見つけた粉洗剤用クッションネット(2枚入)を使用しました。
お風呂のお湯の臭いがなくなりました。本当にうれしいです。
ちなみに一緒に購入してきた麦飯石パウダーを入れても同じ効果があります。
麦飯石で塩素は抜ける?
塩素チェッカーで試してみたところ、定期的に干して使用するとある程度の塩素は抜けているようです。※100%ではないです。
この投稿をInstagramで見る
まとめ
飲む水や料理に使う水は、ガイヤ浄水器と麦飯石を使用しています。
水への不安が少なくなり、お風呂の湯の臭いや肌当たりもよくなりました。
通常の浄水器はカートリッジ交換が必要ですが、麦飯石は定期的に洗って干せばずっと使うことができます。